伊賀地域

伊賀地域の木を紹介

伊賀地域
不動寺のカヤ

本堂前広場に古いカヤがあり、幹周囲540cm、樹高16.5m。このカヤの地際は根が盛り上がり露出している。寺の言い伝えによると、かつて本堂を建てる時、このカヤは埋め立てたというので、この露出した根はその後に幹から発根した […]

続きを読む
伊賀地域
長瀬のヒダリマキガヤ

名張市長瀬の県指定天然記念物「長瀬のヒダリマキガヤ」は昭和11年(1936)に指定された。水路の上側の法面に太いカヤが3本あり、所有者の大矢家の話では全てヒダリマキガヤだという。 最大の木は地上50cmの幹周囲が314c […]

続きを読む
伊賀地域
延寿院のシダレザクラ

境内入り口付近に、昭和37年に名張市の天然記念物になった「延寿院のシダレザクラ」がある。幹周囲370cm、樹高6m、地元では樹齢350年としてる。 最近樹勢回復の土壌改良工事やの樹幹手術が行われ、焼杭と紐で柵が設けられた […]

続きを読む
伊賀地域
丈六・八幡神社のケヤキ

八幡神社は、かつての丈六村の氏神であった。『神社明細帳』によると、正和3年(1314)に京都の石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)の神興(しんよ)を買求め、観応元年(1350)に鎮座したという。 天正伊賀乱の放火に遭う […]

続きを読む
伊賀地域
龍性院のコウヨウザン

伊賀地方南部にはコウヨウザンが多く植えられている。真言宗豊山派の寺には特に太い木があるが、本山の長谷寺にはこの木はないので、単に佛教伝来にちなむ中国産の木として植えられているのかもしれない。龍性院のコウヨウザンは本堂前で […]

続きを読む
伊賀地域
宝厳寺の紅梅

宝厳寺の本堂前広場で、庫裏玄関前には樹齢300年と地元でいわれる紅梅がある。その大きさは地上20cmの位置の幹周囲が202cm、樹高5.5m。濃い赤いウメの花をつける。 ウメは神社や寺で、菅原道真にかかる縁起のほか、高貴 […]

続きを読む
伊賀地域
天照寺のアスナロ

天照寺本堂から裏の墓地への上り小道にはアスナロの並木道。私が昭和56年3月号の林業PR誌『三重の林業』で紹介したときは8本あったが、今は4本になった。今、最大のアスナロは幹周囲212cm、樹高15m。5年前に伐採された切 […]

続きを読む
伊賀地域
兼好塚のオオツクバネガシ

吉田兼好(よしだ けんこう)は、鎌倉時代から南北朝時代の随筆家・歌人、兼好法師(けんこうほうし)とも呼ばれる。本名は卜部兼好(うらべ かねよし)。兼好の父は京都の吉田神社の神職であった。後宇多上皇の北面の武士として仕える […]

続きを読む
伊賀地域
塚原のエノキ

塚原古墳のあったところに太いエノキがあり、幹周囲512cm、樹高14m、枝張り25m。地際より多幹になった木である。この木の根元の石碑には南無法連華と彫られる。 エノキは赤褐色の実を秋に多くつける。これは鳥の好物で、食べ […]

続きを読む
伊賀地域
林渓寺のトキワレンゲ

レンゲは中国南部原産。花に芳香があって、茶、薬用あるいはかんざしに用い、東南アジアで広く栽培される。樹高3m前後の常緑低木。九州以北では温室に栽培するとある。 このトキワレンゲが奥馬野の露地で、およそ90年も越冬してきた […]

続きを読む