北勢地域
長楽寺のモミ

三重県の最北端で、員弁川の源流に位置し、しかも人里離れた山中に長楽寺はある。本堂前の石段を登りつめた左脇には幹周囲437cm、樹高35mの太いモミがある。 古くは山門代わりとして右にも同じモミがあって、対になっていた。右 […]

続きを読む
北勢地域
芳ヶ崎のクロガネモチ

桑名市の天然記念物「芳ヶ崎のクロガネモチ」は、天王八幡社の神木。神社から、かなり離れて前方に一本だけ生育し、幹周囲344cm、樹高15m。枝が横に伸び、枝張りは24mもあって、この木は傘を広げたような形になっているが、高 […]

続きを読む
北勢地域
太夫の大楠

「太夫の大楠」は昭和34年市指定天然記念物。古いクスノキで地際から2幹立ちで、地際幹の最も細いところの幹周囲は1207cm。南の幹の幹周囲は565cm、北の幹の幹周囲は515cm。樹高は28.5m。しめ縄は2幹をまとめて […]

続きを読む
北勢地域
宇賀神社のナナミノキ

神社入り口より右へ行く道沿いには、県内最大ではないかと思われる太いナナミノキがあり、幹周囲242cm、樹高18m。さらに7m離れて幹周囲190cmのナナミノキもある。  ナナミノキの大きさは、林弥栄著『有用樹木図説林木編 […]

続きを読む
北勢地域
美鹿の神明杉

山の斜面にある多度町美鹿地区の最も奥の高い位置には、大杉神社がある。この神社には昭和18年4月22日三重県指定天然記念物「美鹿の神明杉」といわれる神木のスギがある。このスギは幹周囲745cm、樹高32.5m。地上2.5m […]

続きを読む